22 2 22
Twitter 始めます!
→ http://twitter.com/misato_ban
→ 展示、活動のお知らせは、こちらからさせて頂きます。
ご希望の方は following をどうぞよろしくお願いします。
14日、
Silas 君とKanakoちゃんと。新しいことを始めるのは、
毎回楽しみです。来日中のÅbäkeの話しなど、興味津々。
For a long time...
2.14.2010
思い起こせばもう長いあいだのこと。
9日、たくさんたくさん話したのはアントワープから来た村上さんと。
昨年末に朗報と共に訪れたANN DEMEULEMEESTERのユウスケ君から、
バトンを受け取り、帰国したての暗中模索な頃を振り返って話してみる。
ただひたすらやってみた自分に、改めて話していて気付き、今もそんな感じ。
もう、あっという間の5年。
10日、aiちゃんの個展「きゆ」のオープニングへ飯田橋へ。初夏の
NOW IDeAに100 Things in My Room.を見にきてくれた時は臨月の
彼女でしたが、そうだったと忘れちゃうほどすっきりしていて、二人の
子を抱える母の仕事とは思えないです。知り合ってもう長いですが、
やはり若い頃からずっと活躍し続ける彼女の積み重ねのなせる技なので
しょうね。すごいなぁほんと。
そして、先日、駅ですれ違ったのは小学校の時のいっちゃん。最後に
会ったのはいつかも思い出せないけど、にもかかわらず、すぐ判ったよ。
私は視覚の記憶力が良いのです。
+
3月3日から日本橋三越で始まるNHKハートプロジェクト・ハート展に、
私の作品も参加しています。もう15年もの長い間行われているこの
プロジェクト、私もお役に立てることが出来てとても光栄です。お近くに
お越しの際は是非ご覧ください!
9日、たくさんたくさん話したのはアントワープから来た村上さんと。
昨年末に朗報と共に訪れたANN DEMEULEMEESTERのユウスケ君から、
バトンを受け取り、帰国したての暗中模索な頃を振り返って話してみる。
ただひたすらやってみた自分に、改めて話していて気付き、今もそんな感じ。
もう、あっという間の5年。
10日、aiちゃんの個展「きゆ」のオープニングへ飯田橋へ。初夏の
NOW IDeAに100 Things in My Room.を見にきてくれた時は臨月の
彼女でしたが、そうだったと忘れちゃうほどすっきりしていて、二人の
子を抱える母の仕事とは思えないです。知り合ってもう長いですが、
やはり若い頃からずっと活躍し続ける彼女の積み重ねのなせる技なので
しょうね。すごいなぁほんと。
そして、先日、駅ですれ違ったのは小学校の時のいっちゃん。最後に
会ったのはいつかも思い出せないけど、にもかかわらず、すぐ判ったよ。
私は視覚の記憶力が良いのです。
+
3月3日から日本橋三越で始まるNHKハートプロジェクト・ハート展に、
私の作品も参加しています。もう15年もの長い間行われているこの
プロジェクト、私もお役に立てることが出来てとても光栄です。お近くに
お越しの際は是非ご覧ください!
Labels:
Daily
New Year Heartbeat (3)
2.11.2010
ここしばらくの間、良いことやら何やら、ゴツンと脳震盪でバタンと
なったみたいに★がぐるぐる回るようでした。お正月に会ったばかりの
父が、熱が出て入院したとメールがあったので心配はしていたのだけど、
数日後、母からヘルプのメールが来て、その直ぐ朝、危篤の知らせで、
病院に向かいました。まさかの事態に困惑して、長い列車の中、涙が
止まりませんでした。徹夜で数日間、家族交替で見守り、父は無事危機を
脱して今では自分でご飯も食べられるようになりました。ほんとうに、
ほんとうに良かったです。病院は大嫌いだけど、親身に対応して下さる
担当の先生や、さわやかに重労働をこなす看護士さんにも、心から感謝
するばかりです。姉も私も思い返すと、不思議と自身に予感めいたことが
あって、姉は体調不良でしたし、私にしてみれば、heartbeatをまさか
本当にこんなに長い時間見つめることになるなんて。このときからの、
爆発的に溢れ出た様々な想いはなかなか治まらず、わけもわからず、
しばらくの間デフラグ状態が続いていて、普段は気にしないような
したくないような、自分にとって、父親という存在の占めるあまりの
大きさに、何とも言えないものを感じてしまって、つながりというか
伝わるというか、きっと、しばらくはファザコンかもしれません。
ちょうど近親者の話しを聴いていた吉本隆明さん特集/BRUTUSを
めくったり、早寝早起きして掃除して、買物に出掛けたりして、
やっと落ち着いて来た気がします。普通にアクティブな生活を
送っている働き盛りの人達も、表には出ないだけで病や生死といった
現実を抱えていたりするんだろうなと、改めて思いました。もう少し前、
嬉しい事がありました。以前、帰国したばかり私の作品を応援して購入して
下さった地元の方が、その後お知らせすることもなくいたのですが、
突然、入院中の友人に元気になって欲しいと思い立って、私の作品を
求めて実家に来てくれたそうです。こういうことは、
本当に感激で嬉しいです。描いてて良かったなって、ありがたいです。
冗談を言うくらい、父がみるみる良くなってるらしいので私もいつまで
も疲れているわけにはいきません。頑張らねば。今回、ドタキャン
してしまった皆さん、ご心配をおかけしました。スケジューリング
してまたどうぞよろしくお願いします!
なったみたいに★がぐるぐる回るようでした。お正月に会ったばかりの
父が、熱が出て入院したとメールがあったので心配はしていたのだけど、
数日後、母からヘルプのメールが来て、その直ぐ朝、危篤の知らせで、
病院に向かいました。まさかの事態に困惑して、長い列車の中、涙が
止まりませんでした。徹夜で数日間、家族交替で見守り、父は無事危機を
脱して今では自分でご飯も食べられるようになりました。ほんとうに、
ほんとうに良かったです。病院は大嫌いだけど、親身に対応して下さる
担当の先生や、さわやかに重労働をこなす看護士さんにも、心から感謝
するばかりです。姉も私も思い返すと、不思議と自身に予感めいたことが
あって、姉は体調不良でしたし、私にしてみれば、heartbeatをまさか
本当にこんなに長い時間見つめることになるなんて。このときからの、
爆発的に溢れ出た様々な想いはなかなか治まらず、わけもわからず、
しばらくの間デフラグ状態が続いていて、普段は気にしないような
したくないような、自分にとって、父親という存在の占めるあまりの
大きさに、何とも言えないものを感じてしまって、つながりというか
伝わるというか、きっと、しばらくはファザコンかもしれません。
ちょうど近親者の話しを聴いていた吉本隆明さん特集/BRUTUSを
めくったり、早寝早起きして掃除して、買物に出掛けたりして、
やっと落ち着いて来た気がします。普通にアクティブな生活を
送っている働き盛りの人達も、表には出ないだけで病や生死といった
現実を抱えていたりするんだろうなと、改めて思いました。もう少し前、
嬉しい事がありました。以前、帰国したばかり私の作品を応援して購入して
下さった地元の方が、その後お知らせすることもなくいたのですが、
突然、入院中の友人に元気になって欲しいと思い立って、私の作品を
求めて実家に来てくれたそうです。こういうことは、
本当に感激で嬉しいです。描いてて良かったなって、ありがたいです。
冗談を言うくらい、父がみるみる良くなってるらしいので私もいつまで
も疲れているわけにはいきません。頑張らねば。今回、ドタキャン
してしまった皆さん、ご心配をおかけしました。スケジューリング
してまたどうぞよろしくお願いします!
Labels:
Daily