CATEGORY
DAILY
DOODLES
GARDEN
INFORMATION
PUBLICATION


ARCHIVE
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
CALENDAR

The Day in Yokohama

10.29.2011

今日は、横浜トリエンナーレ、横浜へ
案の定、とても沢山の人で、ほとんど鑑賞は無理でした。
好きな映像作品などどれもこれもゆっくり見るという
わけにはいかず、、クリスチャンマークレーは入ったら
見てしまって出られなくなってしまいました。
最近作るばかりでオーディエンスしていないので、
これはもいちど出直し決定な気分。それでも
島袋さんの作品はしばらくしてすぐにハッとさせられるので
混雑は関係ありませんでした。薫製を委ねるそんな契機の創出。


夕方、ピーターコフィンの温室の植物に、聴かせるテニスコーツの
ライブへ。彼女は声にタマシイをのせていて
植物に聴かせるのとおなじように、私にも響きました。

会場ではばったりヨコトリPRの茂市さんに。つかの間だったから、
是非、また今度たっぷり話したいです彼女面白いです。



そのあと、夜の黄金町にてFOIL鮫島さんと
黄金町バザール出展中の_さとうりささんの作品を見せて頂きました。

作品とりささん

この黄金町、数年前まで飾り窓な通りだったそうで、
其のちょうどの高架下、りささんのバルーンが今回は、
夜の闇のように遠く空の彼方や深い海のように、
ずっしり腰を据えて人々を受け入れる感じになっています。
観客にもきっとストレートに伝わって、とても盛況だそうです。
私が伺った日暮れあと、ふわーっとあたりの気をまとって、
拝みたくなる感じでした。それでもファニーにまるっこい妙です。

美味しい中華に目が★になって、あっという間に夜は更けました。
横浜また行きます。

Things you Used to wear

Libro Pol Mielo でいつもお世話になってる
kvina 前田ひさえさんの個展
あの時 着ていた服 Things you Used to wear
〜11/13(日)荻窪、六次元で開催中に
misatobanの_あの時着ていた服_も登場しています。


©2011 hisaemaeda


みなさんぜひ、探してご覧になってみて下さい。(ヒント左端)
彼女が多くの友人知人から集めたアンケートとともに
とってもいろいろ浮き彫りになって
服からひもとかれる遠くの記憶の扉が開きます。

オープニングに訪れたみんなも、きゃあきゃあと楽しく
彼女の紡ぐ景色を介してあーだったねこうだったと
めぐるめぐるでした。

Posters for Japan at Tokyo Graphic Passport 2011

10.27.2011

5月、ノルウェーのDOGA(ドーガ)で大盛況だった、
在ノルウェーの日本人クリエイター発足 東日本大震災支援団体
POSTERS FOR JAPANTokyo Graphic Passportにて開催中。
misatoban_mille feuilleの一枚も展示販売されています。

10月28日(fri)〜10月31日(Mon)
会場 3331 Arts Chiyoda


レセプションの様子。
今回はノルウェーのグラフィックスを中心に展示されています。
額装されて1枚一万円、もう既に何枚も購入済みでした。
ノルウェーでもmille feuille、沢山お買い上げ頂いたそうで、
離れていながら、このような活動に参加出来てとても感謝です。


発起人のひとり、もともとトラフ建築事務所にいらしたNambaさん

Tokyo Graphic Passport _2011年度は、9月のパリ、ポンビドー・センターを
皮切りに、10月28日から10月31日にかけて東京で開催されます。
というこのイベントなんだか、コスモポリタンな感じでいろんな国のお洒落な
方々が集まっていました。行ってみたら服部一成さんのグラフィックを発見!

デザインイベント盛り沢山の週末です、義援金も沢山集まりますように。

haco. [ハコ] h.ER #4 Nov/2011

10.21.2011

FELISSIMO haco. の小冊子_ h.ER #4 Nov/2011
特集: Feel The Autumn のドローイングを描きました。
秋の植物(無花果とミカエルマスデイジー)と、誌面では
お気に入りの一枚を選んでいます。



+



100things in My Room.が気に入って声をかけて下さった担当の方に、
作品を(読者の)皆さんにプレゼントしたいんです。_と言われ、
ぐっとなって、このお仕事お受けしました。
I hope you like it !


▶ web版 ・ h.ER にも作品が紹介されています。あわせてご覧下さい。
こちら
 
MISATOBAN


move me around - best viewed in Safari - misatoban 2010